2015年10月30日金曜日

影の役者はオバマ大統領「安倍首相と朴大統領による日韓首脳会談」

「ハンギョレ」が、まったく異なる「社説」とコラムを載せた。日韓首脳会談の見通しについて「記事」である。
思うに、この会談を実りあるものにすることは、出来ないだろう。こんな事を書く「筆は呪われる」であろうが、それが、現実である。
それは、ここに貼り付けた写真が証明している。この会談の「影の役者」が、オバマ大統領であるからだ。

さて、「ハンギョレ」が、昨日、「社説」で「期待できない」と書いた。
そして今日は、コラムで「期待できる」と書いた。

これは、一体、何を意味するのであろうか。このことについて、コメントをしてみたい。安倍晋三首相と朴槿恵大統領との日韓首脳会談を占って観た。


1) 「快い出会いではない」から期待できない=社説
李大統領の任期1年余りを残した2011年12月に野田首相との京都首脳会談が日本軍慰安婦問題で破綻し、翌年8月の大統領の独島(ドクト)訪問を機に一層悪化した韓日関係は、朴大統領執権後も悪化の一途をたどった
 朴大統領が関係改善の前提条件として「慰安婦問題に対する誠意ある姿勢」を掲げたことに対し、歴史修正主義者の安倍首相が全くこれを受け入れなかったためだ。また、韓日間の懸案である歴史認識問題の他、中国の台頭に対する両国の戦略的立場の違いが両国間の相互信頼を弱化させた。
今回の出会いでも、このような基本的な認識の差は狭まっておらず、韓日両国と軍事同盟を結ぶ米国の求めに応じた性格が強い。両国が2日の首脳会談の日程を定め、議題と儀式を巡り神経戦を繰り広げていることからしても、快い出会いではないことを察することができる。≫

社説は、 したがって、今回、安倍首相と朴大統領との首脳会談が開かれても、韓日関係の正常化を期待するのは無理だろう、と書く。


2) 「現実主義者」の安倍首相に、期待する=コラム
村山談話が出た翌年の1996年、日本の文部科学省は1997年から中学校で使われる教科書に対する検定結果を発表した。 その結果、当時使われていたすべての教科書(7種)に慰安婦に関する技術が含まれることになる。
 朴槿恵(パク・クネ)大統領が現在韓国の検定教科書に怒りを感じているように、これは日本の右翼にとっては耐えがたい恥辱であっただろう。
直ちに1997年1月、「新しい歴史教科書をつくる会」が結成され、翌2月にはこれを支援するために「日本の前途と歴史教育を考える議員の会」が作られた。 この会の事務局長を務めたのが安倍晋三現首相だ。
そのような安倍首相が来月2日、就任後初の韓日首脳会談に出る。 今回の首脳会談に対する展望は、韓日双方にとってあまり明るくない。 
両国の外交当局は今月27日、「韓日首脳会談を来月2日に開こうと韓国が提案したのか」という単純な事実関係に対する説明を巡っても、異なった見解を示す外交常識上理解しがたい葛藤を演じた。
 両国の外交当局が互いに抱くようになった相互不信が極限に達したことが察せられる。≫

このコラムの投稿者(ハンギョレの東京特派員)は、従って、今回の首脳会談の成否は、安倍首相が慰安婦問題に関してどんな態度を見せるかにより決定される。

多くの悲観論が出ているが、ときおり安倍首相から観察される現実主義的バランス感覚に期待をかけたい、と結論している。


3) 「正反対の記事」を掲載した理由

このような「正反対の記事を掲載した理由は、次のような事情を反映しているからだ、と思う。

実は、(1)の社説の主張の結論は、もう一つある。それは、こうだ。

「今回の会談がいかなる形で終わるにしても、周辺国の複雑な現実を無視したまま韓国外交を窮地に陥らせた当事者は交替させるのが筋だ。

もちろん、「当事者」とは、朴大統領のことである。この社説は、韓国の国民に向かって、朴大統領を政権から追いやろう、と言っている。

一方で、コラムを書いた「東京特派員の目」は、朴大統領にではなく、安倍首相に向けらている。

その違いが、正反対の結論を導き出す結果になったのではないかと思う。


もう一つは、韓国の国内事情である。その大きな部分を占めるのが、朴大統領が進めようとしている、「歴史教科書の国定化」の問題である。

今、韓国では、この問題で「鼎(かなえ)をひっくり返した」ような大騒ぎになっている。大半の国民が、この「「歴史教科書の国定化」に大反対を表明している。

今の韓国には、こういう事情がある。

さらには、日本に対する、国民の意識の変化である。いわゆる「主義者」は、別としてーこういう日本人(主義者)は、日本の国内にも存在するー普通の市民の感覚は、「和らいできている」と思う。

それは、お互いに両国の国民が、旅行などを通じて、それぞれの国の実情を知るようになったからである。そして、いつまでも「過去にとらわれる」場まりでは、お互いの「利益にならない」であると、感じるようになって来たからである、と私は考える。


4) 「かたくなな姿勢」をつらぬく、両者

さて、では、本題に入ろう。この会談は、成功するのか。それとも、拗(こじ)れた日韓関係を修復することをできずに、終わるのか。このことである。

結論から先に言えば、「社説」が言う通りになる。それが私の「観方」である。

朴大統領は、1000年たっても、加害者と被害者の「歴史的立場は変わらない」という信念の持ち主だ。

一方の安倍首相も、ー70年談話においては、多少の譲歩の姿勢は見せたがー日本が「植民地支配をした」とは、認めようとしていない。

安保法案の審議において、「植民地支配をしたか」という野党の議員の問いかけに、「そういう事実があった」とは、最後まで答弁しなかった。こういう安倍首相が、朴大統領の「心を理解できる」訳がない。

これでは、「水と油」である。

まして、朴大統領が、「慰安婦問題に対する誠意ある姿勢」を外交カードの切り札として使おうと考えている限りは、なおさらのことだ。

そもそも、この会談を、朴大統領も、安倍首相も望んでいるとは、思えない。おそらく、これは、オバマ大統領が「影の役者」だと思う。この「社説」が言うことは、「的を射ている」と考える。

オバマ大統領の「要請」に応える形での、両者会談である限りは、「実りある会談」とすることは出来ない。

また、お互いが「外的な事情」を利用しようとする限りは、―お互いの「誠意と個人的能力」をもってしての外交交渉をしないかぎりー実りある会談にならないことは、「火を見る」より明らかなことである。


(2015年10月30日)