2014年8月7日木曜日

LS:辺野古への移設を支援するため、海上自衛隊の掃海母艦「ぶんご」の派遣を検討中。

掃海艇”ぶんご”
辺野古移転に関するニュースを、3題集めた。

掃海艇(そうかいてい)とは、掃海による機雷の排除を任務とする軍艦のこと
果たして、「海底ボーリング調査」を支援するために、戦艦が必要なのであろうか。


1) 辺野古への移設に向けて、掃海母艦「ぶんご」の派遣を検討中。


『米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設に向けて沖縄防衛局が8月中旬にも実施する海底ボーリング調査を支援するため、政府が海上自衛隊の掃海母艦「ぶんご」(5700トン、海自呉基地)の派遣を検討していることが分かった。

「ぶんご」は、2007年5月に辺野古沖での事前調査の支援という名目で派遣された経緯がある。艦船を投入して国の圧倒的な勢力を誇示することで、移設に反対する住民らによる抗議行動を抑える狙いがあるとみられる。

 防衛関係者によると、・・・「国の施策に資する場合、法に基づいてあらゆる事態に対応できる」(同関係者)との解釈で今回も自衛艦を派遣できると判断。海自だけでなく、米軍施設内での研修の名目で陸上自衛隊を派遣することについても検討・・・。


 自衛隊法第82条は、海上での人命や財産保護、治安維持のために防衛大臣が自衛隊に必要な行動を命令できると海上警備行動を規定。


近く実施される予定のボーリング調査で住民側と業者、海上保安庁などが海上で衝突した場合、政府の解釈で「警備行動」として海自が住民らを直接排除する可能性もありそうだ。

政府は今回、辺野古の米軍キャンプ・シュワブ水域内で立ち入りを常時制限する区域を大幅に拡大するなど規制を強化。海底調査やそれに先立つブイ設置作業などに向けた準備を進めているが、海上での市民らの抗議活動を監視するため海上保安庁の巡視船を多数派遣している。・・・』(沖縄新報 8/7)
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-229792-storytopic-53.html

これは、儒みんな対する威嚇が、目的でああると考えるより他にない。
だが、自衛隊(=自国の「軍隊」が、国民へ銃を向ければ、もうそれは「軍隊」ではない。

「軍隊」とは、自国民を守ることが、任務であるからだ。
それは、安倍首相の言明を待たずとも、明らかな事である。

「国民へ銃を向ければ」、その途端に、軍隊(自衛隊)は、国民にとっての、敵になる。

2・26事件が、何故、あのような形で納まったのか。
それは、「反乱軍」が、国民には、銃を向けなかったからである。

あの時、国民は、「反乱軍」に、おにぎりやお茶やお酒の接待をした。
彼らは、「反乱軍」が、自分たちに銃を向ける事がないのを、知っていた。

2) 沖縄防衛局の調査船が、計4隻出港

「米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設に向けた準備が進められている米軍キャンプ・シュワブの沿岸部では5日午前8時すぎ、沖縄防衛局の調査船が計4隻出港するのが見られた。・・・・

ただ・・・、浮桟橋の再設置に向けた作業は確認されていない。

 キャンプ・シュワブの第1ゲート前では、5日午前7時前から新基地建設に反対する市民らが座り込み、監視を行っている。

資材などを載せたトラックが基地内に進入しようとするたびに、市民らは反対の声を上げるなどし、警官らともみ合いを繰り返している。午前10時前には、赤嶺政賢衆議院議員や県議らが現場に駆け付け、県警の担当者らに警備態勢について説明を求めた。」(沖縄新報 8/5)http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-229673-storytopic-53.html

3) 米軍キャンプ・シュワブ前の座り込み行動

米軍キャンプ・シュワブ前の座り込みは、日曜日も行われた。
座り込みテントには、多い時で約60人が集まった。各地から駆けつけ、支援の輪が広がる。


『名護市辺野古への新基地建設に抗議する米軍キャンプ・シュワブ前の座り込み行動は日曜日の3日も行われた。・・・・座り込みテントには多い時で約60人が集まった。

県内の研究者、東京や大阪などから市民らが駆け付け、支援の輪が広がった。

 「いてもたってもいられなくなった」と語る琉球大名誉教授の上里賢一さん(69)。日中友好協会県支部長でもある上里さんは「日中の首脳同士の会話が一度もない異常な事態」と東アジアを取り巻く情勢を憂慮する。

「中国にも問題あるかもしれないが、安倍首相の責任も大きい。そのことは辺野古で進められていることを見ることで分かる」と中国包囲に向かう日米軍事態勢の危うさを指摘した。

 ・・・沖縄国際大非常勤講師の秋山道宏さん(31)は「経済と基地の関わりが研究テーマ。その裏にある自治や県民の抵抗、分断を持ち込まれてくる問題に興味がある」と語った。・・』(沖縄新報 8/4)

(2014/8/7)