2014年8月11日月曜日

イスラエルとパレスチナが、再び、72時間の停に合意。

再び、しばらくの停戦の合意が出来たようだ。
エジプトの調停が、功を奏したか。


◆ ロイター が伝えた__

イスラエルとパレスチナが、再び、72時間の停戦に合意した。
現状打開への契機となるか。

もう、無用な虐殺は、止めるべきだと思うが、果たして、この行方はどうなるであろうか。





『イスラエルとパレスチナは10日、パレスチナ自治区ガザの一時停戦に合意した。停戦期間は2100GMT(日本時間11日午前6時)から72時間。
イスラエル政府高官は「イスラエルは、エジプトの提案を受け入れた」と述べ、停戦が守られれば、イスラエルの交渉団が11日に再びカイロ入りし、エジプトを仲介とするパレスチナとの間接的な協議を再開する方針であることを明らかにした。
ガザを支配するイスラム原理主義組織ハマスの幹部は、パレスチナ側がエジプトの要請に応じたとし、カイロでの協議が続くと述べた。
エジプト外務省は声明で、双方に「停戦を機に、直ちに間接的な協議を再開し、包括的かつ持続的な停戦合意の締結に取り組む」よう要請した』(ロイター
8/11)


 米国も、国連も、無力であった

米国も、国連も、無力であり、有効な手立てを見出すことが出来なかった。

オバマ大統領は、ケラー国務長官を派遣して、停戦の合意に向けた調停を試みたが、失敗した。

元々、イスラエルのバックにいた米国であるから、仲介の労を取れるはずもない。ガザ(パレスチナ)側が、容認するはずがない。


また、オバマ大統領は、7日には、イラクへの空爆を開始の決定をした。そうである以上は、ますます、中立的な立場での介入は、不可能になった。

米国は、国連の決議にも、反対した。
国連の決議は、こうであった。

『イスラエルによる「組織的で広範囲かつ深刻な人権侵害」を強く非難し(た)・・・国連のピレイ人権高等弁務官は冒頭演説で、イスラエルが「戦争犯罪」を行っている恐れがあると指摘した。』

この議決に反対した。
これでは、仲介の労を取れるはずがない。

 国連は、意味を失った

国連は、意味を失った、と言えるのかもしれない。
上に述べたように、イスラエルを非難する決議をしたが、それは、何らイスラエルを拘束するものではない。


たんに、決議をした、というに過ぎない。
もちろん、国連におけるこうした決議は、「重い」ものであると説明される。

だが、イスラエルにとっては、__不法にも、パレスチナを占拠し続けている__何になろう。何の効果も生みだしはしない。


しかも、この決議は、国連人権理議会の決議だ。
国連安保理事会の決議ではないのである。

ここが重要なポイントだ。
国連安保理事会の決議となれば、そう簡単には、無視することが出来ない。

だが、ここにも問題がある。
国連安保理事会の決議となると、米国は、拒否権を行使するであろう。

国連人権理議会の決議でさえ、反対した米国である。
当然、予想されることである。

そうである以上は、米国の意志が、優先される。
これでは、国連は、意味をなさない。

元々、国連は、米国の「持ち物」である。
建物自体__中心が__米国内にあることがそれを実証している。

本来であれば、スイスあたりに本部が置かれるべきだ。
ところが、そうは、なっていない。
ここに、国連の限界があると、私は思う。

(2014/8/11)