2015年11月7日土曜日

中国の潜水鑑が追跡の過去「日本近海を航行中の米空母:R・レーガン」

(画面の後ろに、多数の護衛艦が見える)

お互いに様子を探りあったということか。それにしても、何故、米国の原潜が日本近海とはいえ、中国の庭先をうろうろする必要がある。無用の混乱を招くだけのことだ。

日本近海を航行中の米国の原潜、ロナルド・レーガンを中国海軍の潜水鑑が、追跡した。


 日本の南岸沖で米原子力空母「ロナルド・レーガン」を追跡=「CNN」

米国防当局者は、日本の近海で先月、米空母が中国の潜水艦に追跡されていたことを明らかにした。太平洋の海域をめぐる両国の戦略的意図が改めて浮き彫りになった。

米当局者によると、中国のキロ級攻撃型潜水艦が10月24日、少なくとも半日にわたり、日本の南岸沖で米原子力空母「ロナルド・レーガン」を追跡した。どの程度の距離まで接近したのかは明言しなかったが、「一時的な遭遇を超える」事態だったとしている。

南シナ海で中国が建設する人工島から12カイリ(約22キロ)以内の海域を米海軍の駆逐艦が航行したのは、この3日後だった。

日本近海での行動には安全を脅かすような兆候はなく、米中艦の間で通信は交わさなかったという。米側は対潜哨戒機で中国の潜水艦の監視を続けた。≫


 我が物顔の米国




        (米海軍の空母のロナルド・レーガン=youtube)

これは先にロナルド・レーガンが、中国海軍を挑発した、ということになるのではないか。日本近海のどのあたりなのかは、はっきりと記事は明記していないが、日本の領海内ではないだろう。

もし、そうなら、領海内と記事は書くはずだ。つまりは、公海上でのことであった、ということになる。

中国海軍からすれば、何故、遠く離れた位置にある米国の空母のロナルド・レーガンが、中国近海を航海するのか、不信に思うのは当然のことだ。

記事は、空母が何故この海域を航行していたのかについては、明かしていない。そもそも、半日間に渡り何のために、この海域を航行していたのか、そのことが問題だろう。

遠く離れたところからわざわざやってきて、我が物顔に、自分の家の庭先をうろうろされれば、誰でも「不信」に思うのはあたり前である。

米国は、沖縄に基地を持っているのだから空母を航行させる必要はない。現に、対潜哨戒機が中国海軍の潜水鑑を追跡している。

米国には、優秀な性能を持ったレーダーもある。それで、監視すればいいはずだ。それを、わざわざ空母を航行させたりするから、無用の「混乱を招く」ことになる。

そして、このことを口実にして、―いつも米国が使う手だが―今度は、米国の空母が中国海軍を挑発した。無用の「混乱」をもたらした。

恐らくは、中韓日の三国による首脳会談を牽制する目的を持っていたのだろう。米国にとって何よりも恐れているのは、この三国が共同してアジアの安定と平和のために緊密に協力し合うことだ。

だから、わざと中国の領海内に入って行って挑発行為をする。これは、たまたまということではない。用意周到に計画された「作戦」なのである。

米国は、この海域で中国海軍と日本の自衛隊が衝突することを「画策」とする計画を持っている、というレポートがある。米国は、この海域に眠っている豊富な地下資源が欲しいのだ。


米国には、「足りる」という思想がない。どん欲に、―これはキリストの教えに背くものだが―何でも人のもっているものを欲しがる傾向がある。まるで、「赤ん坊」と同じだ。

この傾向をなくさない限り、米国は何処へ行っても、「嫌われ者」になることだろう。


(2015年11月7日)

0 件のコメント: