2014年10月9日木曜日

京都府伊根町。海に暮らす、「舟屋」の里の暮らし__ 

 穏やかな海に向かって、大きく口を開けた家々が浮かんでいるように見えた。1周5キロ、ぐるりと円を描く小さな湾。背後には山が迫る。狭い海辺の土地から海に押し出されるように、隙間なく軒が連なる。

間違いなく日本家屋なのに、そこに暮らす人々の海に密着した独特な生きざまが濃厚に伝わってきて、異郷に迷い込んだかのようだった。

京都府伊根町の伊根湾は若狭湾の西部にあり、さらに奥まった入り江になっている。風のない日の海は、湖のように波が穏やか。潮位は年間を通じて50センチほどしか変化しない。日本海の豊かな漁場に生きる漁師たちは江戸時代中期、狭い土地を活用するため、海辺に石垣を積み「舟屋」を建てた。
 木造2階建ての1階は船置き場兼作業場。海から傾斜がついていて、そのまま船を家の中に引き入れられる。捕った魚は網に入れ軒先の海で生かし、食べる分だけさばく。家の中から釣りができ直接、漁にも出られる。伊根湾の地形だからこそできる、漁師の家の理想型だ。
 現在ある230軒の舟屋は明治から昭和初期に建てられた。住民たちは往時の軒数を減らすことなく守り続け、2階は今も生活の場だ。2005年に国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されたことも、家並みを守る大きな支えになっている。・・・・』

 日本の古き良き、時代を残している
伊根のすぐ近くには、「天の橋立」がある。
橋立で、景色を楽しんだ後、ここまで足を延ばして、夜に、新鮮な魚を食べれば、まさに天国だ。
浦島太郎」になって、しばらく帰りたくない、と思うかも知れない。
今は、丹後半島を巡るバスが、出ている。
車でなくても、ゆったりと、旅が出来る。
むしろ、のんびりとするなら、汽車の旅の方が、お勧めだ。

こういう所は、のんびりと旅をしてこそ、値打ちがある。
急ぎ足で、通り過ぎるようなところではない。

もう、今では昔になってしまった、日本の古き良き、時代を残している。
ここに行けば、誰もが、懐かしさを覚える事だろう。そういう所である。
だから、ここに行って、都会と同じようにしたい、と考えてはいけない。
今はどうか知らないが、恐らく、コンビニなどは、ない。
だから、都会がある、と思ってはいけない。
そう思う人は、行かない方がいいだろう。
それほど、素朴なままの所だ。
そうでないと、伝統を守っていくことは出来ない。
いずれは、ここも、時代の流れには、逆らえなくなるであろう。

だが、出来る事なら、今のままの形を残してほしいものだ。
(201410/10/9)

0 件のコメント: