『-ー原発再稼働の前提となる審査の進め方などをめぐり批判や政治介入的な言動が増えてきた。
「この仕事を引き受けた時から批判や中傷を覚悟していた。独立性は『規制の命』だ。全ての情報を公開し、透明性も確保してきた。
原子力に対する人々の考え方の違いは大きいが、外部の力で判断が揺らぐことがあってはならないとの信念でやっている」
原子力に対する人々の考え方の違いは大きいが、外部の力で判断が揺らぐことがあってはならないとの信念でやっている」
-ー行の放射線防護基準が福島の住民帰還を妨げているとの声もある。
個人線量を重視
「除染の長期目標としている年間追加被ばく線量1ミリシーベルトの水準は、1ミリ以下でないと生活できないとの誤解を招いた。避難指示解除の目安となる年間20ミリシーベルト以下なら問題はない。空間線量でなく個人線量計で実効線量を見るべきだ。放射線の問題は理由の一つだが、他の要因も大きい」』
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201410/20141007_61015.html
◆ このような意識の人物が委員長なのである
田中委員長は、「外部の力で判断が揺らぐことがあってはならないとの信念」で、その業務を遂行している、と述べる。
だが、安倍首相は自己の都合のいい、使いやすい委員を任命している。
自己の気に入らない委員は、「更迭」している。
そして、強引に原発の再稼働を推し進めようとしている。
そんな中で、果たして、「全ての情報を公開し、透明性も確保してきた」と言えるのか。疑問だ。
「年間追加被ばく線量1ミリシーベルトの水準」は、東電に事故が起きる以前に、政府が法律で決めたことである。
それを、「1ミリ以下でないと生活できないとの誤解を招いた」と言うのは、間違いだ。
「避難指示解除の目安となる年間20ミリシーベルト以下なら問題はない」ト言いきっているが、田中院長は、その根拠を示せるのか。
このような意識の人物が委員長なのである。
これで、国民の安全が保てるとは、到底思えない。
(2014/10/7)
0 件のコメント:
コメントを投稿