2015年12月13日日曜日

放射性廃棄物処分場「栗原市・加美町・大和町が、候補地を返上へ」

東京電力福島第1原発事故で発生した放射性物質を含む指定(放射性)廃棄物の処分場候補地がある宮城県内の3自治体(栗原市、加美町、大和町)が13日、いずれも「候補地を返上する」と環境省側に表明した。



 候補地を返上する」と環境省側に表明した。=「gooニュース」(毎日新聞)
 仙台市内で開かれた同県の市町村長会議で、栗原市の佐藤勇市長と大和町の浅野元町長は「先の見えないまま候補地とされるのは限界」などと訴えた。加美町の猪股洋文町長は「3候補地とも不適地だ」として、福島県内での処分を求めた。
 一方、環境省の担当者は「これまで市町村長会議を重ねて候補地の選定手法を決め、3カ所を選んだ。プロセスを考えると返上を受けるわけにはいかない」として、改めて詳細調査の実施を求めた。
 ・・・同省は昨秋から3候補地で詳細調査に入ろうとしたが、加美町で住民らが調査を阻止する抗議活動を展開。・・・・今年も現地は積雪の季節を迎え、同省は詳細調査に入れないまま2年連続で越年することになった。【川口裕之、山田研】】

 地方の意見を聴くのが筋
「今年も現地は積雪の季節を迎え、同省は詳細調査に入れないまま2年連続で越年することになった」としても、無理のないことだ。
当初は、「補助金が目当て」であったのだろうが、これまでの東電や安倍政権の対応を観れば、当然の判断だろう。
日本のように、地震の多い国土に放射能廃棄物の処分場を造ること自体が、無謀なことだ。まして、何万年にも渡ってその影響が続くということであれば、なおさらのことである。
候補地の受け入れを決断したこと自体、大きな誤りであったのだ。住民は、何世代にも渡って、土地が汚染される危険性を心配し、多く人々が反対した。
住民の判断は、正しい。土地は、いま現にそこに住んでいる人々だけのものではない。祖先が、営々として築き上げてきたものであり、それを次の世代、またその次の世代へと引き渡していくべき責任がある。
そこに暮らしていく人々の安全と幸福の源として、大地を守る責任がある。一時の「気まぐれ」や「よこしまな考え」は、排除される必要がある。
環境省側は、「これまで市町村長会議を重ねて候補地の選定手法を決め、3カ所を選んだ。プロセスを考えると返上を受けるわけにはいかない」という考えのようだが、そもそも、このようなことをして、ゴリ押しする事自体が、間違っている。

安倍政権が、地方を重視するというのであれば、その地域に住む住民の意思を尊重するのが、当然のことだ。地方の時代である、という政策の重要視するというのであれば、地方の意見を聴くのが筋というものであろう。


今年の9月には、栗原市の佐藤勇市長と大和町の浅野元町長が――候補地以外の自治体も指定廃棄物を一時保管している点にも触れ――「3市町に任せて終わるものではない。会議で現状を話して、もう一度(処分場整備の)あり方を検討してもらいたい」と、村井知事に申し入れをした。

その時には、「白紙撤回も当然(視野に)入ってくる」と言う見解を述べていた。ここにきて、その見解に結論が出た、ということであると思われる。

安倍政権は、速やかに、この自治体の「申し入れ」を受け入れ、「新たな候補地」を探すべきだ。もっとも、私の考えでは、第一に責任があるのは、東電なのであるから、まず、東電の敷地内の作ることを検討すべきである、と考えるが。

(サイト内記事)
環境省の井上副大臣が、塩谷町の指定(放射性)廃棄物最終処分場候補地など視察。適地と述べる
速報:東電事故の放射性廃棄物の最終処分場。宮城県の村井知事が、詳細調査を承認
塩谷町議会が、「指定廃棄物」処理場の候補地の白紙撤回を、全会一致で可決

(2015年12月13日)